CentOSにnginxとfastcgiを入れてWordPressを動かすまでのメモ:その2

前回の「CentOSにnginxとfastcgiを入れてWordPressを動かすまでのメモ:その1」の続きです。

その3はこちらです。

https://nskw-style.com/2011/server/centos-nginx-fastcgi-wordpress-3.html

参考にしたサイトや情報

一昨日は、yum install spawn-fcgiで、spawn-fcgiが見つからないよというエラーが出た所まで来ました。続きからです。

fastCGIの導入(再)

Webleさんの記事より、以下を拝借すると、出来るようになります。

wget http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/x86_64/epel-release-5-4.noarch.rpm
wget http://rpms.famillecollet.com/el5.x86_64/remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm
wget http://packages.sw.be/rpmforge-release/rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm
rpm -Uvh epel-release-5-4.noarch.rpm remi-release-5-8.el5.remi.noarch.rpm rpmforge-release-0.5.2-2.el5.rf.x86_64.rpm

その後、/etc/rc.d/init.d/php-fastcgiと入力して設定ファイルを新規作成します。ファイル内容は下記です。

#!/bin/sh
#
# spawn-fcgi    Start and stop FastCGI processes
#
# chkconfig:    - 80 20
# description: Spawn FastCGI scripts to be used by web servers

# Source function library.
. /etc/rc.d/init.d/functions

RETVAL=0
SPAWNFCGI="/usr/bin/spawn-fcgi"
PHPFCGI="/usr/bin/php-cgi"
FCGIPORT="9000"
FCGIADDR="127.0.0.1"
PHP_FCGI_CHILDREN=8
PHP_FCGI_MAX_REQUESTS=1000
ALLOWED_ENV="PATH USER"
USER=nginx
GROUP=nginx
PIDFILE=/var/run/phpfcgi.pid

ALLOWED_ENV="$ALLOWED_ENV PHP_FCGI_CHILDREN PHP_FCGI_MAX_REQUESTS FCGI_WEB_SERVER_ADDRS"

case "$1" in
        start)
                PHPFCGI_START=$"Starting ${NAME} service: "
                echo -n $PHPFCGI_START

                # clean environment
                E=
                for i in $ALLOWED_ENV; do E="$E $i=${!i}"; done
                daemon $SPAWNFCGI -a ${FCGIADDR} -p ${FCGIPORT} -u ${USER} -g ${GROUP} -P ${PIDFILE} -C ${PHP_FCGI_CHILDREN} -f ${PHPFCGI}
                RETVAL=$?
                ;;
        stop)
                echo -n "Stopping php-fcgi: "
                killproc -p $PIDFILE phpfcgi
                echo
                RETVAL=$?
                ;;
        *)
                echo "Usage: $0 {start|stop|restart}"
                exit 1 
esac
exit $RETVAL

php-fastcgiの起動の前に、phpをインストールします。

sudo yum --enablerepo=remi install php-devel php-mbstring php-mysql php-gd php-mcrypt php-pear

その後、サービスの登録とphp-fastcgiの起動です。

sudo chmod a+x /etc/rc.d/init.d/php-fastcgi
sudo /sbin/chkconfig --add php-fastcgi
sudo /sbin/chkconfig php-fastcgi on
sudo /sbin/service php-fastcgi start

MySQLのインストール

yum --enablerepo=remi,epel,rpmforge install mysql-server
sudo /sbin/chkconfig mysqld on
sudo /sbin/service mysqld start

MySQLの設定

mysqladmin -u root password '自分のパスワードをここに'
mysql -u root -p mysql

すると、今打ち込んだパスワードを聞かれた後、
mysql>と表示されるので、下記を入力して、現在のユーザを表示させます。

SELECT user, host, password FROM user;

表示されるのは、

となります。rootユーザで、ホストがlocalhostになってるものにだけ、パスワードがあります(消してます)。それ以外のユーザはいらないので、下記で削除します。

DELETE FROM user WHERE user = '';
DELETE FROM user WHERE host != 'localhost';

もう一度テーブルを表示させると、

となります。

次に、WordPress用のユーザを作成します。
grant all on *.* to ユーザ名@localhost identified by ‘パスワード’;という構文なので、ユーザ名がtarouでパスワードがtarounopasswordの場合、

grant all on *.* to tarou@localhost identified by 'tarounopassword';

と打ち込みます。

ユーザテーブルを確認すると、上記のようになっているはずです。
最後にWordPress用のデータベースを作成。

create database databasename default character set utf8 collate utf8_general_ci;

上記databasenameは自分の好きな名前にします。
SHOW DATABASES;のSQL文で表示させて確認します。

quit;コマンドでmysqlから出て、完了です。

以上で、WordPressを動かすための準備は完了です。

Apacheと違い、Nginxでは.htaccessが使えないので、その辺りの調整は必要ですが。今回はひとまずここまで。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

著者について

コメント

コメント一覧 (2件)

コメントする

目次
閉じる