カスタマイズ– category –
-
WordPressで管理画面にもAnalyticsのコードを埋め込む
カスタマイズGoogleAnalyticsのコードを管理画面に埋め込む方法です。下記を、テーマのfunctions.phpに書きます。 -
管理画面をかわいくするプラグインの途中経過。
カスタマイズ昨日の記事 | 管理画面をかわいくするプラグインで悩んでいることまとめでいろいろ悩んでましたが、現状をば。かわいいに特化しようかと考え始めるといろんな機能がほしくなってしまいますが、見栄えを変えることに特化して、できるだけシンプルにわかりや... -
WordCamp神戸ライトニングトークのスライド:WordPressの管理画面を徹底カスタマイズ!!
カスタマイズ2011年9月11日に神戸芸術工科大学で行われたWordCamp神戸のライトニングトークで利用したスライドを公開します!当日、聞いてくださった方、どうもありがとうございました!USTなどのライブ映像はありませんでしたが、録画があるそうで(ライトニングトー... -
WordPressの投稿やページの投稿画面にメタボックスを追加する方法
カスタマイズWordPressの管理画面に、オリジナルのメタボックスを追加する方法です。メタボックスというのは、公開ボックスとか、カテゴリー選択ボックスみたいなやつです。カスタムフィールドでも実現できますが、プラグインの制作時などに追加したいときに使えます。... -
TwentyElevenの投稿/固定ページを2カラムに! functions.phpのコードでサイドバーを出す!
カスタマイズWordPress3.2から導入された、新しいテーマ”TwentyEleven”。スライドショーになるヘッダー画像や、背景・リンクの色などのカスタマイズ性に優れている上に、iPhoneやタブレットなどの幅の狭い端末で表示すると勝手に縦横を並び替え足り、画像サイズを縮小... -
プラグイン用の管理画面のh2タイトルのアイコン指定
カスタマイズプラグインの管理画面を作っていて、タイトルの左側にアイコンを出す方法を、@jim0912さんに伺ったので、メモです。h2の前に、cssに、ちなみに、きっかけになった、001 Prime Strategy Translate Acceleratorというプラグインは、日本語ファイルの読み込み... -
プラグイン用の管理画面を作るときにコピペするテンプレート
カスタマイズプラグインの設定用の管理画面を作るときにコピペすると速いです。全体親は、以下をよく使いそう。 edit.php edit-comments.php themes.php plugins.php users.php / profile.php options-general.phpフォーム出力と保存の仕方 -
メモ:update_blog_option関数を使っているとwp_redirect関数が動かなくなって固まっちゃうのを無理やり直した
カスタマイズupdate_blog_option関数がプラグインなどによって動いていると、wp_redirect関数が動かなくなります。Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /var/www/wp-includes/functions.php:3468) in /var/www/wp... -
WordPressのネットワークで、子ブログに複数の投稿やページを設定、作っておいたカテゴリやタグを紐付けておくためのプラグイン
PHP概要ネットワークのカスタマイズをしている中で、新しく登録される子ブログで、デフォルトで作成される記事やページをこちら側で決めておきたい(しかも複数)、カテゴリやタグも作っておいて作成された記事やページと紐付けておきたい、という方(いるの...