WordPress– category –
-
プラグイン用の管理画面のh2タイトルのアイコン指定
カスタマイズプラグインの管理画面を作っていて、タイトルの左側にアイコンを出す方法を、@jim0912さんに伺ったので、メモです。h2の前に、cssに、ちなみに、きっかけになった、001 Prime Strategy Translate Acceleratorというプラグインは、日本語ファイルの読み込み... -
プラグイン用の管理画面を作るときにコピペするテンプレート
カスタマイズプラグインの設定用の管理画面を作るときにコピペすると速いです。全体親は、以下をよく使いそう。 edit.php edit-comments.php themes.php plugins.php users.php / profile.php options-general.phpフォーム出力と保存の仕方 -
メモ:update_blog_option関数を使っているとwp_redirect関数が動かなくなって固まっちゃうのを無理やり直した
カスタマイズupdate_blog_option関数がプラグインなどによって動いていると、wp_redirect関数が動かなくなります。Warning: Cannot modify header information - headers already sent by (output started at /var/www/wp-includes/functions.php:3468) in /var/www/wp... -
子ブログユーザが親ブログでログインした場合に、子ブログに転送するプラグイン。
プラグイン配布需要があるのかどうかよく分からないシリーズです><親ブログにログインフォームを設置してあると思います。子ブログのユーザがログインすると、"親ブログ名"のダッシュボードに行こうとしたけど行けないよ。以下が、あなたが属するブログのダッシュボー... -
ユーザ登録の有効化メールが送られる仕組みを調べました。
マルチサイトWordPressでどのようにして自動返信メールなどが送られるのかを調べました。自動返信メールや有効化メールをカスタマイズする必要があったため、WordPressがどのようにメールを送信しているのかを調べました。今回は、エンドユーザーがマルチサイト(ネッ... -
公開したプラグインのセキュリティについて指摘をしてもらったので、直したときに勉強したことのメモ。
プラグイン配布http://twitter.com/#!/shinichiN/status/94291983476068352先日公開したプラグイン(Direct Register WPMU)について、セキュリティが心配だったので、チェックをお願いしたところ、見てくれました!http://twitter.com/#!/jim0912/status/94299379799826... -
ネットワークで子ブログに直接会員登録するプラグイン(ウィジェット付き)
プラグイン概要WordPressのネットワーク(マルチサイト)インストール時に、子ブログから「登録ボタン」を押すと、親ブログの登録画面に飛ばされてしまい、そのまま登録処理をすると、親ブログに登録されてしまい、子ブログには登録されません。これでは不便なので、... -
wp-signup.phpを読む。
マルチサイト昔やっていたWordPressが動くまでシリーズ、やっぱりやることにした。wp-signup.phpは、ネットワークインストールのとき(マルチサイトのとき)の、会員登録する時に動きます。普通の登録は、wp-login.php?action=registerでやられるんだけど、ネットワー... -
WordPressのネットワークで、子ブログに複数の投稿やページを設定、作っておいたカテゴリやタグを紐付けておくためのプラグイン
PHP概要ネットワークのカスタマイズをしている中で、新しく登録される子ブログで、デフォルトで作成される記事やページをこちら側で決めておきたい(しかも複数)、カテゴリやタグも作っておいて作成された記事やページと紐付けておきたい、という方(いるの...