MENU
  • プロジェクト!
  • お問い合わせ
How I work, make, study, and live.
Shinichi Nishikawa's
  • プロジェクト!
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 「gpl」で検索した結果

「gpl」の検索結果

  • WordCamp Kansai 2015。貢献というテーマ、セッションvsハンズオン、スポンサーとGPL、Campの目的について

    2015 8/01
    WordCamp
    WordCamp Kansai 2015 へ行ってまいりました。また、スタッフとしても関わらせていただきました。以下の小見出しで、感想を書いてみたいと思います。 貢献というテーマ 西川の担当 セッション vs. ハンズオン スポンサーとGPLについて なんのためのWordCam...
  • (フィードバック反映)オープンソース、GPL、WordPressのエコシステム。(プラグイン開発解説書からの抜粋)

    2014 5/25
    WordPress
    2014/06/03追記:ありがたいことに、フィードバックをいただきまして、反映させてみました。反映前のテキストと、今回の修正の差分は、ここで見れますm(__)m引き続き、何かありましたらコメントやツイッターでお願いします!WordPressのプラグインの作り方...
  • OmegaT で Google Cloud Translation API を利用する方法(Macで)

    2017 2/07
    google
    【OmegaTとは】OmegaT とは自由に使える(GPL)翻訳メモリツールです。左側に原文と訳文のペア、右側に翻訳メモリからの参考訳文、用語集、各種選べる機械翻訳などが表示されているUIです。見た目は以下のような感じです。まだ使い始めたばかりなので勝手...
  • 有料で販売されているテーマとプラグインの「1サイトでのみ使えます」表記の話から、開発者&ユーザコミュニティがあるWordPressでビジネスするってどうすればいいのかな、ということを考えた話のメモ

    2015 7/20
    WordPress
    全然未完成でもっといろいろあるんだけど、取り急ぎのメモです。(保険:間違ってたらごめんなさい。あと、GPLそのものの話よりも、それがWordPressでどのように運用(?)されて生かされてどういうビジネスがあって、みたいな話がこのポストの趣旨なので...
  • 『WordPressプラグイン開発のバイブル』のGoogleHangouts番組を始めました

    2014 8/13
    WordPress
    『WordPressプラグイン開発のバイブル』という本が出ました。Amazon.co.jp: サイトの拡張性を飛躍的に高める WordPressプラグイン開発のバイブル著者陣+ゲストでお届けするオンラインのイベントを週に一度のペースでやっていくことになりました。第一回...
  • 安全なプラグイン用管理画面メモ

    2011 10/04
    WordPress
    プラグインで管理画面を作る時に、ユーザにフォームに入力してもらったり、セレクトやラジオボタンなどで選択してもらってそれをデータベースに保存する時、色々なセキュリティ上の設定が必要ですが、それらについてメモします。管理画面の作り方について...
  • WordBeachに参加してきました!

    2011 9/01
    WordPress
    8月27日、名古屋で開催されたWordPressのイベント、WordBeachに参加してきました!参考サイト:WordBeach公式サイト←かっこいいので要チェック写真で見るWordBeachUSTの録画(初級者トラック)USTの録画(中・上級者トラック)USTの録画(公開ラジオ番組みたい...
1
私について


WordPressが好き。
twitter: @shinichin, 男木島移住ブログ&ポッドキャスト

本書きました。
もう絶版なんですが、ずっと中古で盛り上がっている本です。 WordPressプラグイン開発のバイブルサイトの拡張性を飛躍的に高める!

© 2010 - 2019 Shinichi Nishikawa\'s.